リリース | 2023年 |
ボラティリティ | 高 |
還元率(RTP) | 96.20 % |
ペイライン数 | グリッド型 |
リール | 7 × 7 |
最低/最高ベット額 | 最低 0.2 ドル / 最高 100 ドル |
最大配当 | x7000倍 |
スピン購入機能 | なし |
ゲームタイトル | ガーガントゥーンズ / Gargantoonz |
開発会社 | Playn’Go |
ジャンル | ビデオスロット |
オンラインカジノ入金不要ボーナスガーガントゥーンズが遊べるオンラインカジノ
ガーガントゥーンズを無料デモプレイ
ガーガントゥーンズの無料デモをプレイできます。
ガーガントゥーンズ(Gargantoonz)とは?
ガーガントゥーンズ(Gargantoonz)とは、Play’nGO(プレインゴー)社より2023年11月30日にリリースされたリアクトゥーンズシリーズ最新作となるビデオスロットゲームです。
これまでの作品と同様にハイボラティリティではありながらも、今回から新たに追加搭載された様々なフィーチャーモードは比較的発生しやすく、始めたばかりの初心者プレイヤーをはじめ少ない軍資金からでも、充分に楽しめる遊びやすいゲーム性となっています。
こちらの記事では、そんなガーガントゥーンズ(Gargantoonz)の特徴や詳細から、過去作との違いも含めた基本スペック、遊び方や攻略ポイントなどを徹底的に解説していきます。
ガーガントゥーンズ(Gargantoonz)の特徴
ガーガントゥーンズ(Gargantoonz)の特徴は以下のとおりです。
ガーガントゥーンズ(Gargantoonz)の特徴
- シリーズ歴代引き継がれてきている大人気のハイボラティリティ機種
- 大連鎖で高配当へ導くクラスタータイプでカスケード式の落ちゲースロット
- 新搭載された3種類の実験フィーチャーモードと3つのガーガントゥーンズフィーチャーモードで最大7,000倍の高額配当獲得
キモかわキャラが大人気のハイボラ機種
ディ〇ニーやピ〇サーに出てくるような可愛らしいエイリアンモンスターキャラクターが特徴的なトゥーンズシリーズはこれまで、2017年10月24日に初登場したリアクトゥーンズ(Reactoonz)から2020年10月1日リリースのリアクトゥーンズ2(Reactoonz2)、2021年9月9日リリースのドクター・トゥーンズ(Dr.Toonz)、リリース前から話題を集め期待されたファン待望の注目作2022年1月27日リリースのギガントゥーンズ(Gigantoonz)と大ヒットを続けてきました。
タイトルにもなっているゲームの主役となるガーガントゥーン(Gargantoon)は、ラスボス的存在のキモかわ系キャラクターで、過去作にも登場しています。
歴代のトゥーンズシリーズスロットのRTPとボラティリティ、最高配当倍率を比較すると以下のようになります。
リアクトゥーンズシリーズ比較
RTP | ボラティリティ | 最大配当倍率 | |
---|---|---|---|
エナグーンズ(エネルグーンズ) | 96.69% | 中 | 1,000倍 |
リアクトゥーンズ | 96.51% | 高 | 4,750倍 |
リアクトゥーンズ2 | 96.20% | 中〜高 | 5,083倍 |
ドクタートゥーンズ | 96.25% | 高 | 22,000倍 |
ギガントゥーンズ | 96.25% | 高 | 4,000倍 |
ガーガントゥーンズ | 96.20% | 中〜高 | 7,000倍 |
※記載のRTPは、5段階設定の中で一番高いものが記載されています。
プレイするカジノによっては、表中のRTPと異なり低く設定されている場合があります。
今作のガーガントゥーンズの最大配当倍率7,000倍は、トゥーンズシリーズで2番目に高いです。
大連鎖で高配当へ導く落ちゲースロット
一世を風靡した家庭用ゲーム『ぷよぷよ』やスマホゲームでも大人気の『ツムツム』など、誰もが知っているようないわゆる『落ちゲー』と酷似している特徴があるトゥーンズシリーズは、一般的なリールが回転するタイプのスロットゲームではなく、シンボル/絵柄が上から落ちてくる落下型のグリッドタイプで近年絶大的な人気を誇るビデオスロットゲームのひとつです。
7×7のリールレイアウト上で、5つ以上の同一シンボルが隣接して停止し、塊(クラスター)となることで配当が得られるクラスター型となっており、ペイラインという概念はないタイプです。
1回のスピンで揃うたびに上から新しいシンボルが次々と降ってきて配当成立の連鎖が継続していく様は、まるでパズルゲームのような感覚で楽しめます。
新搭載された3種類の実験フィーチャーモード
ベースとなる通常モード(メインゲーム)において、配当が成立しなかったスピンターンの際にランダムで発生するクアンタムワイルズ(Quantum Wilds)フィーチャーによるランダムなワイルドシンボル配置での連鎖や、比較的突入しやすい実験フィーチャーモードでの連鎖が多く、少ない予算でも楽しめるゲーム性となっています。
初心者から上級者・ハイローラーまで幅広いプレイヤーが楽しめる、魅力溢れるおすすめのビデオスロットゲームです。
ガーガントゥーンズ(Gargantoonz)のシンボル絵柄一覧
ガーガントゥーンズ(Gargantoonz)の各絵柄、シンボルの紹介です。
メイン絵柄(シンボル)
通常のメインゲームにおいて、リール上に数多く出現するメインシンボル/絵柄から紹介していきます。
通常、それぞれ全5種のふたつ目モンスターキャラクターシンボルとひとつ目モンスターキャラクターシンボルの合計10種類が登場します。
ガーガントゥーンズでは、リールが回転するタイプではなく、シンボル/絵柄が上から落ちてくる落下型のグリッドタイプとなります。
そのため、7×7のリールレイアウトは格子状の網目をイメージしたグリッドと呼ばれます。
それぞれのシンボルは、7×7のグリッド上で5個以上の同一シンボルが縦横いずれかで隣接して停止すると配当成立となります。
高配当のふたつ目モンスターシンボル
高配当のふたつ目モンスターキャラクターシンボル/図柄は5種類あります。
5つで最小0.1倍の配当から18個以上が連鎖した場合には、最大1,500倍の高額配当の役となります。
低配当のひとつ目モンスターシンボル
低配当のひとつ目モンスターキャラクターシンボル/図柄は5種類あります。
ひとつ目モンスターキャラクターシンボル/絵柄のうち、毎スピンごとランダムにうっすらとオーラを放っているような状態に光るスペシャルシンボルが出現します。
揺らぎ(Fluctuation)
この光るシンボルを揃えた場合、揺らぎ(Fluctuation)効果により、クアンタムワイルドシンボル(Quantum Wilds)が出現し、連鎖を生みやすくなります。
WILDシンボル/絵柄(特殊シンボル)
これまでも、リアクトゥーンシリーズのワイルドシンボル/絵柄といえば、クアンタムワイルズ(QUANTUM WILDS)としていくつかの特殊効果を持つワイルドシンボルとガーガントゥーン絵柄がありましたが、今作では実験フィーチャーで登場する3種類の特殊効果シンボルが新たに追加され、全5種類のワイルドシンボルが登場します。
特殊効果を持たない一般的なワイルドシンボル/絵柄として、他の全てのシンボルの代替役となる役割を持つのがクアンタムワイルドシンボルです。
通常のメインゲーム中からランダムに1〜2個程度、登場したりするシンボルです。
ガーガントゥーンズ(Gargantoonz)の遊び方
ガーガントゥーンズ(Gargantoonz)の画面説明
ボタン | 概要 | |
---|---|---|
1 | 三本線アイコン | 各種システム設定 |
サウンドアイコン | ゲームサウンドON/OFF切り替え | |
雷・イナズマアイコン | スピードプレイON/OFF切り替え | |
?アイコン | 設定RTPやゲーム詳細・概要 | |
2 | iボタン | 配当&ルール表など遊び方やゲーム情報の確認 |
3 | 資金 | 現在自身が所持している資金 |
4 | BET設定ボタン | ベット額の設定(各BET額、右側+、左側−ボタンクリック) |
5 | ベット額 | 1プレイ/1回転のベット額 |
6 | シングルスピンボタン | 1プレイ/1回転 |
7 | ▶️ボタン | オートプレイ設定 |
ゲーム設定
三本線アイコンをクリックすると、各種システム設定ができます。
各項目ごとにあるボタンをクリックするごとに、ON⇔OFFが切り替わります。
PCでスペースキーを長押しすると超高速プレイになります。(最近のPlay’nGo社スロット共通)
『OK』ボタンをタップするとポップアップ表示が閉じます。
サウンド調整
サウンドアイコンをクリックすると、ゲームの主音量のON⇔OFF切り替えがワンクリックで簡単に行えます。
アイコンにXマークがつけば、主音量が消音に切り替わります。
高速スピン(クイックスピン)の設定
画面下の『⚡️』雷・イナズマアイコンアイコンをクリックするごとに、通常⇔高速スピン(クイックスピン)の切り替えができます。
アイコンが透明色⇨白色に変わり、ワンクリックで簡単に行えます。
設定RTPやゲーム詳細の確認
設定RTPを含むゲーム詳細の確認ができます。
ベット額の設定
BETアイコンをクリックすると、1プレイ/1回転のベット額を0.1ドル~100ドルまで設定できます。
または左右にある『ー』・『+』アイコンをそれぞれクリックするごとに、1段階ずつベット額を調整することもできます。
プレイ開始する前に、まずは、プレイするベット額を決めましょう。
オートプレイの設定
画面右下側にある『▶︎』アイコンをクリックすると、自動的にゲームプレイが行われるオートプレイを設定できます。
スピン数は10から20・50・75・最大100回転まで選ぶことが可能です。
設定したスピン数に到達するまで、画面を見てるだけで自動的にゲームが進行します。
希望するスピン数をクリックして選択したのち『OK』ボタンをクリックした時点より、即スタートします。
もし、途中で止めたい場合には、再度『▶︎』アイコンをクリックすることで、オートプレイ設定が解除されます。
スピン数と合わせて、一定条件でストップさせるための詳細を設定することもできます。
配当成立するたびに停止させるボタンをはじめ、より詳細な設定も行うことができます。
- 1回の賞金制限(Single-win limit)
- 賞金制限(Win limit)
- 損失制限(Loss limit)
それぞれの項目のボタンをスライドさせて、数値を設定してください。
ガーガントゥーンズの基本的な流れ(ゲームフロー)
シングルスピンボタンをクリックして、実際にプレイしていきましょう。
ベースとなる通常モード(メインゲーム)では、これまでのリアクトゥーンズシリーズ同様、配当成立となったシンボルは消滅するとともに空いた隙間に上から新しいシンボルが次々と降ってきて配当成立の連鎖が継続する限り、1回のスピンでリスピンが続くカスケード(滝)タイプとなっています。
リールが回転するタイプではなく、シンボル/絵柄が上から落ちてくる落下型のグリッドタイプでもあります。
一世を風靡した家庭用ゲーム『ぷよぷよ』やスマホゲームでも大人気の『ツムツム』などのいわゆる『落ちゲー』と酷似している特徴があります。
7×7のグリッド型スロットとして、グリッド上において5個以上の同一シンボルが縦横いずれかで隣接して停止すると配当成立となるクラスターペイ方式が採用されています。
クアンタムワイルズ(Quantum Wilds)フィーチャー発生
初期のリアクトゥーンズ(reactoonz)よりお馴染みのクアンタムワイルズ(Quantum Wilds)フィーチャーが存在します。
ガーガントゥーンズにおけるクアンタムワイルズ(Quantum Wilds)フィーチャーは、ベースとなる通常モード(メインゲーム)において配当が成立しなかったスピンターンの際にランダムで発生します。
既にグリッド上に出現している単体のクアンタムワイルドシンボルとは別に、4~8個のクアンタムワイルドシンボルがランダムに配置されます。
このクアンタムワイルドシンボルには特殊効果はなく、一般的なワイルドシンボル/絵柄として他の全てのシンボルの代替役となる役割を持つ特性があります。
実験フィーチャーへ突入するための20個分のシンボル消滅の可能性への期待が高まるイベントの発生になります。
実験チャージャーに注目
グリッドの右横に表示されている『実験チャージャー』と呼ばれるメーターで、配当が成立したキャラクター数が表示されます。
うまく連鎖が継続していくたびに、どんどんメーターにチャージされていき、20個で満タンになります。
20個以上がチャージされ、メーターが満タンになったのち、連鎖が止んだ時点で実験フィーチャーが発動します。
まず目指すは、通常モード(メインゲーム)から実験フィーチャーへ突入するために必要なノルマとして、20個分以上のシンボルを消しましょう!
実験フィーチャー(Experiment)に突入
実験チャージャーのメーターが20を表示し、満タンに貯まると実験フィーチャーモード(フリースピンボーナスゲーム)へ突入します。
実験フィーチャーが発動すると、3種類それぞれ異なる特殊効果を発揮するワイルドシンボルがグリッド上にランダムに配置されます。
全部で3種類ある実験フィーチャーは、毎回ルーレットによりランダムでどのフィーチャーモードが発動するかが決められます。
各実験フィーチャー発動後、それぞれの特殊効果ワイルドシンボルを含む配当で40以上のキャラクターシンボルを消去することを条件にノルマクリアとなり、次のフィーチャー発動へと続いていきます。
それと同時に、ガーガントゥーンの解放スイッチもひとつずつ解除されていきます。
全3種の実験フィーチャーのノルマを全てクリアすることで、全部で3つあるガーガントゥーン解放スイッチが解除され、ガーガントゥーンフィーチャー発動へと繋がっていく仕組みとなっています。
ガーガントゥーンチャージャーにも注目
なお、各実験フィーチャー発動時に80以上のキャラクターシンボルを消去できた場合、ガーガントゥーンズフィーチャー発動時のマルチプライヤーが追加されます。
それぞれの実験フィーチャーで、特殊効果ワイルドによる80以上の連鎖でマルチプライヤーを追加した場合、最高x4倍のマルチプライヤーを獲得したうえで、ガーガントゥーンズフィーチャーを堪能でき、高額配当を狙えます。
実験フィーチャーで出現する特殊効果ワイルドシンボル
それでは、これまでのリアクトゥーンズシリーズにはなかった各実験フィーチャーで出現する特殊効果ワイルドシンボルの詳細をみていきましょう。
スーパーノヴァ(Supernova)
実験チャージャーのルーレットが左下の紫色に止まると、スーパーノヴァ(Supernova)フィーチャーが発動します。
グリッド上に3〜5個の特殊効果スーパーノヴァワイルドシンボルがランダムに配置されます。
この時、すでにグリッド上に出現していたクアンタムワイルドシンボルも、この特殊効果ワイルドシンボルに変換します。
スーパーノヴァワイルドシンボルは、移動する特性を持ち上下左右ランダムに8マス分動き回りキャラクターシンボルを消していきます。
このスーパーノヴァワイルドシンボルを含む配当成立と、移動時に消したシンボルの数がチャージャーに貯まります。
ブラックホール(Black Hole)
実験チャージャーのルーレットが上部の黄色に止まると、ブラックホール(Black Hole)フィーチャーが発動します。
グリッド上に4〜6個の特殊効果ブラックホールワイルドシンボルがランダムに配置されます。
この時、すでにグリッド上に出現していたクアンタムワイルドシンボルも、この特殊効果ワイルドシンボルに変換します。
ブラックホールワイルドシンボルは、配当が出なくなるまでグリッド上に固定された状態になり、残存しながら効果を維持する特性を持っています。
ブラックホールワイルドシンボルの特殊効果は、上下左右斜め最大8マス分キャラクターシンボルを消します。
このブラックホールワイルドシンボルを含む配当成立で消したシンボルの数がチャージャーに貯まります。
ガンマ線バースト(Gamma Ray Burst)
実験チャージャーのルーレットが右下の水色に止まると、ガンマ線バースト(Gamma Ray Burst)フィーチャーが発動します。
グリッド上に7~9個の特殊効果ガンマレイバーストワイルドシンボルがランダムに配置されます。
この時、すでにグリッド上に出現していたクアンタムワイルドシンボルも、この特殊効果ワイルドシンボルに変換します。
ガンマレイバーストワイルドシンボルは、グリッド上の同一キャラクターシンボル全てを一気に消去する特性を持っています。
配置された特殊ワイルドシンボルを含む配当が成立すると、その配当組み合わせに含まれていたキャラクターシンボルと同じ絵柄全てをすべて消去します。
一気に多くの絵柄を消去できることでチャージャーが溜まりやすいのが特徴です。
このガンマレイバーストワイルドシンボルを含む配当成立と、その他のグリッド上で消した同一シンボルの数がチャージャーに貯まります。
ガーガントゥーンズ(Gargantoonz)
ガーガントゥーンズフィーチャーは、全部で3つあるガーガントゥーン解放スイッチが解除されることで発動します。
全3種の実験フィーチャーのノルマ(40個以上の絵柄を収集)を全てクリアすることで、全部で3つあるガーガントゥーン解放スイッチが解除される仕組みです。
実験フィーチャーからの第2段階目となる継続フリースピンボーナスゲームがガーガントゥーンズフィーチャーとなります。
各実験フィーチャー発動時に80以上のキャラクターシンボルを消去できた場合には、マルチプライヤーが追加された配当がこのボーナスゲームで得られます。
マルチプライヤーが獲得できていれば、ビッグウィンとなる高配当獲得の期待が一気に高まります。
最高4倍のマルチプライヤー状態の場合には、1,000倍以上〜最大7,000倍の大当たりが出る確率がほぼ確定です。
ガーガントゥーンが解放されると、以下のような3ステップでガーガントゥーンWILDシンボルが次々と登場します。
WILDシンボルの登場順序
- 1×1の小サイズのガーガントゥーンキャラクターワイルドシンボル/絵柄が8個出現する
- 2×2の中型サイズのガーガントゥーンキャラクターワイルドシンボル/絵柄が2個出現する
- 3×3の大型サイズのガーガントゥーンキャラクターワイルドシンボル/絵柄が1個出現する
ガーガントゥーンシンボルを含む配当が成立する度に、実験フィーチャーで獲得した分のマルチプライヤーが適用されます。
1×1の小サイズのガーガントゥーンキャラクターワイルドシンボル/絵柄が8個出現
2×2の中型サイズのガーガントゥーンキャラクターワイルドシンボル/絵柄が2個出現
3×3の大型サイズのガーガントゥーンキャラクターワイルドシンボル/絵柄が1個出現
実験フィーチャー ▶︎ ガーガントゥーンズフィーチャーの配当獲得
最高x4倍のマルチプライヤーを見事獲得がカギとなり、1,000倍以上〜最大7,000倍の大当たりが出る確率がほぼ確定します。
通常、マルチプライヤーが獲得できなかった場合には、BET額の50倍〜200倍程度のしょぼい配当となります。
ガーガントゥーンズ(Gargantoonz)攻略のポイント
各実験フィーチャーで80個以上のシンボルを回収してマルチプライヤーを獲得することが爆発的高額配当を獲得するカギになります。
大抵の場合、最終のボーナスフリーゲームとなるガーガントゥーンズフィーチャー突入後でも50倍〜200倍程度のショボい配当で終わるケースが多く、非常に残念な思いをするでしょう。
高ボラなので、少々大当たりを引き当てるのは難しい印象です。
ボーナスBUY機能も搭載されていないので、気持ち高めのベット額での一発狙いが良いかもしれません。
入金ボーナスなどのボーナス獲得時にうまく利用してみるのもアリです。
ガーガントゥーンズ(Gargantoonz)まとめ
これまでのリアクトゥーンズシリーズと比べ、新しいフィーチャーがたくさん追加搭載され、より楽しめるゲーム性となっています。
各実験フィーチャーにおける特殊ワイルドシンボルの特殊効果特性が、やや複雑で理解しづらいのが難点かもしれません。
本作ではガーガントゥーンズフィーチャーまで辿り着かないと、ほぼ100%高配当獲得は期待できない仕様となっています。
その分、達成が難しいガーガントゥーンズ・フィーチャー発動まで到達した時の嬉しさを含めて楽しめます。
これからますます日本人プレイヤーから人気を集めそうな予感もするので、ぜひ、皆さんも一度はプレイしてみてください。
おすすめスロットゲームPlayn’Go の人気スロットゲーム
-
ソベック・ゴッドリー・スピン(Sobek's Godly Spins)徹底解説!遊び方や攻略方法
-
ワイルデスト・ガンビット(Wildest Gambit)徹底解説!遊び方や攻略方法
-
ボート・ボナンザ・クリスマス(Boat Bonanza Christmas)徹底解説!遊び方や攻略方法
-
リッチ・ワイルド・アンド・ザ・パール・オブ・ビシュヌ(Rich Wilde and the Pearls of Vishnu)徹底解説!遊び方や攻略方法
-
ピギー・ブリッツ・ディスコ・ゴールド(Piggy Blitz Disco Gold)徹底解説!遊び方や攻略方法
-
レギオン・ゴールド・アンド・ザ・スフィンクス・オブ・デッド(Legion Gold and the Sphinx of Dead)徹底解説!遊び方や攻略方法
-
バロン・ロード・オブ・サタデー(Baron: Lord of Saturday)徹底解説!遊び方や攻略方法
-
ステッピング・ダイアモンド(Stepping Diamonds)徹底解説!遊び方や攻略方法
-
ディヴァイン・ディーバ(Divine Divas)徹底解説!遊び方や攻略方法
-
ビルディン・バックス(Buildin' Bucks)徹底解説!遊び方や攻略方法
-
ミラー・ジョーカー(Mirror Joker)徹底解説!遊び方や攻略方法
-
ジョーカー・フリップ(Joker Flip)徹底解説!遊び方や攻略方法